2017-01-01から1年間の記事一覧

定例研究会報告 日本神話への視点――萩野貞樹『歪められた日本神話』の紹介(五)

12月10日の民族文化研究会定例会における報告「日本神話への視点――萩野貞樹『歪められた日本神話』の紹介(五)」の要旨を掲載します。 前回に引き続き、萩野貞樹『歪められた日本神話』(PHP新書、平成16年)を紹介する。今回は、第3章「神話各説を批判する…

定例研究会のご案内

今月の定例研究会を、下記要領で開催します。万障繰り合わせの上、ご参加ください。 民族文化研究会第13回定例研究会 日時:平成29年12月10日(日)18時30分~20時30分会場:喫茶室ルノアール新宿南口甲州街道店 会議室スペース 1号室会費:800円(飲料代込…

定例研究会報告 文明開化史観の再考――苅部直の維新史観をもとに

10月15日の民族文化研究会定例会における報告「文明開化史観の再考――苅部直の維新史観をもとに」の要旨を掲載します。 明治維新に代表される、日本が近代国家へと変貌してゆく歴史的ダイナミズムを、われわれは如何に理解すればよいのか。この巨大な設問に取…

定例研究会報告 日本神話への視点――萩野貞樹『歪められた日本神話』の紹介(四)

10月15日の民族文化研究会定例会における報告「日本神話への視点――萩野貞樹『歪められた日本神話』の紹介(四)」の要旨を掲載します。 前回に引き続き、萩野貞樹『歪められた日本神話』(PHP新書、平成16年)を紹介する。今回は、第3章「神話各説を批判する…

定例研究会のご案内

今月の定例研究会を、下記要領で開催します。万障繰り合わせの上、ご参加ください。 民族文化研究会第12回定例研究会 日時:平成29年10月15日(日)18時30分~20時30分会場:喫茶室ルノアール新宿南口甲州街道店 会議室スペース 1号室会費:800円(飲料代込…

定例研究会報告 日本神話への視点――萩野貞樹『歪められた日本神話』の紹介(三)

8月13日の民族文化研究会定例会における報告「日本神話への視点――萩野貞樹『歪められた日本神話』の紹介(三)」の要旨を掲載します。 5.第3章 神話各説を批判する-第2節 聖数について 今回は、第3章「神話各説を批判する」の第2節「聖数について」…

定例研究会報告 古代人の意識の探究――ジュリアン・ジェインズ『神々の沈黙』序章・第一部前半概説

8月13日の民族文化研究会定例会における報告「古代人の意識の探究――ジュリアン・ジェインズ『神々の沈黙』序章・第一部前半概説」の要旨を掲載します。 我々が住まうこの国の歴史は、文字を持たず神話と現実が融解していた古代に起源を発する。その長い歴史…

定例研究会報告 「青人草」の神学――平田篤胤の国家意識

7月9日の民族文化研究会定例会における報告「『青人草』の神学――平田篤胤の国家意識」の要旨を掲載します。 はじめに――二つの神学を繋ぐもの 近世期の神道教理における記紀解釈は、記紀をもとに国家の正統性を弁証しようとする潮流と、記紀をもとに個人の魂…

定例研究会報告 日本神話への視点――萩野貞樹『歪められた日本神話』の紹介(二)

7月9日の民族文化研究会定例会における報告「日本神話に対する視点――萩野貞樹『歪められた日本神話』の紹介(二)」の要旨を掲載します。 3 「第2章 神話を考える特殊日本的状況」 第2章は、萩野氏の率直な感想が多い章である。まず、萩野氏は高校の国…

定例研究会報告 日本神話への視点――萩野貞樹『歪められた日本神話』の紹介(一)

6月18日の民族文化研究会定例会における報告「日本神話に対する視点――萩野貞樹『歪められた日本神話』の紹介(一)」の要旨を掲載します。 はじめに 民族文化として重要な位置を占めるのが神話である。しかし、日本における神話理解にはさまざまな点で曖昧な…

定例研究会報告 「仁孝」から「名分」へ――水戸学の一断面

6月18日の民族文化研究会定例会における報告「『仁孝』から『名分』へ――水戸学の一断面」の要旨を掲載します。 はじめに 水戸学に一貫した評価を付与するのは、容易ではない。まず、水戸学は、徳川光圀による『大日本史』の編纂事業に端を発する前期水戸学と…

定例研究会報告 渋川春海の尊皇思想・陸羯南の国家的社会主義

5月14日の民族文化研究会定例会の模様を、ここでお伝えします。まず、「渋川春海の尊皇思想」と題した発表が行われました。渋川春海は、近年では冲方丁『天地明察』で広く知られるようになりましたが、日本で初めて国産暦を作成した人物として著名です。です…

定例研究会報告 〈神道神学〉という試み――上田賢治氏の業績から(一)

◇はじめに 民族主義がその根幹として重んじるのは、各民族が持つ神話、そしてそれに基づく信仰・習俗である。我が民族が奉ずべきは、古伝に記された神話、そしてそれを基としたいわゆる神道信仰ということになる。ところが、単にこれらを奉ずるといってもは…

【コラム】「アジア特有の道」――現代アジアの経済発展と近代化

往時と対比すると退潮の気配が深まりつつあるとはいえ、中国の台頭は目覚ましい。経済・技術・軍事にわたる、物質的側面での中国の成長は、世界情勢そのものを塗り替えつつある。だが、こうした中国の発展は、手放しで礼賛できるのだろうか。換言すれば、こ…

奉祝 昭和の日

本日は、昭和の日です。全国で、昭和の日を奉祝する式典が挙行され、晴れやかな表情でこの慶き日をお祝いする人々の姿が見られました。当会も、多くの国民と共に、激動の昭和の御代に想いを馳せ、昭和天皇の御聖徳をお偲びしたいと思います。 昭和天皇

討論会報告 民族宗教(パガニズム)の可能性

過日、民族文化研究会では、有志によって「民族宗教の可能性」を主題に、討論会を行った。現代における民族宗教の展望をめぐって、数時間にわたり議論が交わされた。そこでの議論は、民族宗教に伏在している可能性を剔出するものとなっている。以下は、その…

定例研究会報告 近年の記紀を巡る議論瞥見

一 はじめに 我が民族の原点、基層を探る時、どうしても避けられないのが『古事記』『日本書紀』(以下、記紀)といった古典である。記紀を巡る研究は莫大なものがあり、研究史を瞥見するのは容易なことではないが、さりとて従来の研究の参照は、どうしても…

定例研究会報告 明治国家形成と国学者――平田国学と津和野国学の国家構想と維新政府への影響

はじめに 明治国家は、近代的な法制・軍備の吸収に熱心な一方で、祭政一致主義・天皇親政主義を基調とする神権的政治秩序を基盤としていた。阪本是丸は、こうした体制を、『明治維新と国学者』(大明堂、1993年)で、「近代的祭政一致国家」と呼称した。そし…

奉祝 建国記念の日

本日は、建国記念の日です。全国で、建国記念の日を奉祝する式典が挙行され、晴れやかな表情でこの慶き日をお祝いする人々の姿が見られました。当会も、多くの国民と共に、肇国の大業に想いを馳せ、わが国の弥栄を祈念申し上げます。 「紀元祭」が行われる建…

討論会報告 アジア主義の脱構築

過日、民族文化研究会では、有志によって「アジア主義の脱構築」を主題に、討論会を行った。現代におけるアジア主義の展望をめぐって、数時間にわたり議論が交わされた。そこでの議論は、これまでのアジア主義を生まれ変わらせようとする方向性を示唆してお…

【コラム】欧州右翼における「ヨーロッパ主義」――欧州右翼のヨーロッパ像とEU危機

欧州は、解体の危機に晒されている。ヨーロッパ連合の制度疲労は明白であり、それに難民流入問題が拍車をかけ、欧州の連帯は危殆に陥りつつある。こうした危機的状況を象徴しているのが、昨年のイギリスのヨーロッパ連合からの離脱だった。このニュースは、…

謹賀新年

旧年中は、当会の活動をご支援いただき、誠にありがとうございました。振り返るに、イギリスのEU離脱やアメリカ大統領選の模様など、昨年は波乱に満ちた一年でした。この激動は、グローバル化の矛盾が噴出し、ナショナリティへの回帰が顕在化しつつある、と…